After:=Worksheets(Worksheets.Count)でシートを追加
Worksheets.Addで新しいシートを追加する時に、After:=Worksheets(Worksheets.Count)と指定すると、シートの最後(1番右)に追加されます。
コード
1 2 |
'ワークシートの最後(右側)に追加 Worksheets.Add After:=Worksheets(Worksheets.Count) |
解説
After:=Worksheets(Worksheets.Count)を分解して説明すると
- After:指定したシートの右側
- Worksheets:ワークシートの集まり(最後に複数形のs)
- Worksheets.Count:ワークシートの数
となります。
また、Worksheets(数値)という書き方は、「ワークシートの中の何番目のシート」という意味です。なので、Worksheets(Worksheets.Count)は、1番最後のシートを指しています。
すべてあわせると、After:=Worksheets(Worksheets.Count)は、「最後のシートの右側」になります。
その他テクニックは、次の記事を参考にしてください。

【VBA】ワークシートの追加とテクニック
Worksheets.Addで追加
ワークシートを追加する時は、Addメソッドを使います。
コード
'ワークシートの追加
Worksheets.Add
解説
実行すると、アクティブシートの左側に新しいワークシートが追加さ...